.1000001 |
日野浦刃物工房、味方屋(あじかたや)作の下田型鉈180はし付き。 日野浦刃物工房ならではの鉈といえる本品は、表を磨かず酸化皮膜を残したままの素朴な黒打ち造り。 また、裏面はグラインダーを使わずならし打ちの鎚目が残る仕上げとなっています・ 先端にはしと呼ばれる突起が有り、刃が地面に当たって欠けるのを防いでくれます。 また、木を引っかけてたぐり寄せたりするのにも使われます。 軟鉄に鋼を鍛接して丹念に鍛えられた黒打ち、片刃仕様で大きめの木鞘が付属します。 全長410mm、刃渡り180mm(はし含む)、刃幅46mm(刃元)はしを含めた最大85mm、身厚5.7mm、重さ655g、安来白鋼、右利き用片刃 ※手造り品ですので、細かい仕様などは出来上がり時により変わることがございます。 どうぞご了承ください。 【越後鍛冶 日野浦刃物工房】 世界に知られる鍛冶職人、越後鍛冶三代目伝統工芸士の日野浦司(ひのうらつかさ)さんと、その司さんの元で鍛えられた四代目睦(むつみ)さんが、1905年創業以来、日本の伝統技術である極軟鉄に鋼を接合(鍛接)する技法により、鋼付けから刃付け、完成に至るまで一貫した刃物造りをする鍛冶工房。 鉄と鋼をくっつけて鍛えることにより、硬い鋼でも研ぎやすく、また欠けにくく長切れし、使いやすい刃物となります。 一から作る自由鍛造により、鉈や小刀、和式ナイフから包丁まで幅広く高品質の刃物を造っています。 |
業界と共に即戦力を身につけていくデザイン・ゲーム・動物・カーデザインの専門学校です。